top of page
  • パイソン2017

【ゴルフデータ】ヘッドスピードから飛距離への影響を分析


■飛距離向上に影響する様々なデータ

PGAツアーの平均飛距離は10年間で5ヤードも向上しているが、

ゴルフボールをより遠くに飛ばす為には

ボールスピード・打ち出し角度・スピン量の3要素を

最適化する必要があります。

またヘッドを通じてボールにエネルギーを伝える事から

ヘッドスピードも重要な要因の1つである。

①PGAツアー選手のパワーアップ化

最新のトレーニングが取り入れられる時代になり、

ヘッドスピードが向上する事による飛距離の向上

②用品の進化による初期条件の向上

ボールスピードやスピンの最適化など、

飛ばしに必要な条件を用具により満たす事で

飛距離が向上している可能性

③その他

マネジメントの変化による「きざむ選手」の減少や、

スイングの質の向上による「効率的に飛ばせる選手」

が増える事による飛距離向上

※データ分析が難しい為、今回は考えない事にする。

2007年〜17年までの飛距離と初期条件を表にまとめた。

ヘッドスピードとボール速度は上がり、ボールスピン量は減少している。

いずれのデータに関しても飛距離が出やすい傾向になっており、

ここからも「飛距離が伸びている」のは間違いではないと言えるだろう。

■ヘッドスピードと飛距離の比較

PGAツアーの平均飛距離と平均のヘッドスピードの推移を

年代別グラフで比較した。

ヘッドスピードは2007年頃から比べると0.7〜1.0m/s伸びている。

一般的にヘッドスピードが1m/s上がると飛距離は5y伸びると言われており、

この結果からするとヘッドスピードの向上が、

飛距離アップの要因だと断定できそうだが、

2013年度を見ると必ずしもヘッドスピードの向上と

飛距離のデータが関連しているとは言えない。

ヘッドスピードと平均飛距離の相関関係を上記に示す。

相関係数はR=0.78と強い関連性を示している為、

ヘッドスピード向上が飛距離アップの要因の一つである事は

間違いない。

相関線から外れてくるもののいくつか見られる為、

もう少し関連性のあるデータを探してみる。

次項ではボール速度と飛距離の関連性を見て行く事にする。

閲覧数:379回0件のコメント
bottom of page